2010年7月26日月曜日

しまうまストラップ









手紙も、メールすら関係ないのですが

先日地元の雑貨屋さんで

しまうまのアクセサリーパーツを購入

(写真①)


なんとなくビーズと組み合わせて

ストラップを作ってみました。

(写真②)


さらにリボンをつけてゴージャス(?)に

してみました。

(写真③)


早速キーホルダーにつけて使いたいと思います!



いつになく写真の多いブログでした~











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





2010年7月19日月曜日

アリバイのない天使


「アリバイのない天使」見てきました~


主演の坂本昌行さんは流石の存在感。

すごく安定してました。

そして声がすごく良い!

テレビなどで拝見する歌声も良いですが、舞台でも素敵でした。


あとはアリバイ屋のバイト役、風間俊介さん

かっこよく、面白く、そして可愛かったです(笑)

風間さんもやはり声が心地よかったです。


アリバイ屋の社長役、久ヶ沢徹さんも印象的でした。

ひょうひょうとした人物をテンポ良く演じていて、間が好きでした。

外見はハイカラなチンピラ(?)みたいですが、実はカッコいい社長でした。


他の出演者の方も全員が

「お客さんの楽しませ方」と「演じる楽しみ方」の

両方を心得ている感じ。安心して楽しめました。


ストーリーもちゃんと練られていて

伏線もあり、最後はじーんとさせてくれて

あっという間でした。


終った後は拍手がすごくて、最後にはスタンディングオベーション!!

もう一度見たいなあと、素直に思わせてくれる舞台でした。

あと、セットも細かく手が込んでました。本物の会社みたいでした!


東京会場の東京グローブ座

ステージが真ん中へ出っ張っていて

私は3階でしたが、とても見やすかったです。


ロビーもトイレも(笑)なかなかきれいでした。

私は寒がりなのでひざ掛けを借りましたが、スタッフさんの対応も親切でした。

新大久保の駅からはちょっとだけ入り組んでいるので

HPで地図を確認してから行ったほうがいいと思います。






2010年7月14日水曜日

暑中見舞い準備







そろそろ本格的な夏ですね。

と言うことは・・・・書中見舞いですね!?


暑中見舞いは梅雨明け~立秋の間に送るということで

ぼちぼち準備を始めました。


かもめーるやら可愛いカードやら、

夏らしい透ける素材の封筒やら・・

準備してるだけでも楽しい!!


いつもは手紙好きそうな人を中心に送っていますが

今年は体調不良もあり、

あまり会えてない友達にも送ろうと思い

いつもより多めに準備しました~(^ω^)










2010年7月9日金曜日

パリに行きたい。





パリジェンヌのバッグの秘密
(エディシォンドゥパリ)

パリに住むおしゃれな人のバッグとその中味、

持ち主のライフスタイルなどを紹介した本。

バッグ一つからその人の生活が垣間見えて面白いです。



全体的にブランドや流行にはこだわらず

気に入ったものを、長く大切に使っている人が

多いのがすごく素敵です。

母や祖母から譲られたビンテージバックを

愛用するのにも憧れます。


可愛い写真ばかりで読みやすいし

お洒落の参考にもなるし、

物を大切にする考えが学べて、おすすめです。






2010年7月2日金曜日

夏ロゴ


いつのまにやら七月です。


6月は体調崩してしまい

お芝居も見に行けず

読書も少ししかできませんでした。

7月はもう少し活動できるといいなあ。


そんなこんなで・・・・

気合を入れるため夏らしいロゴ(?)を作ってみました。

急拵えですが、金魚でせめてロゴだけでも涼しく~






2010年6月22日火曜日

ありがとうのカタチ




最近友達の誕生日などで
手紙を書く機会がありました。


普通の手紙にプラスして、なにかちょっとアイデアが欲しいときに
おススメなのがこの本です。


「ありがとうのカタチ―Thank you card 170 」
(井上 由季子)


作者はグラフィック工芸家の方。
お洒落で気の効いたカードを身近な素材や
ちょっとしたアイデアで作る方法を紹介しています。


「これはセンスがないと真似できないなあ」とレベルが高いものもありますが、
すぐに真似できそうな簡単で素敵なアイデアもあります。


そして読んでいるだけですごく楽しい!!
最終的にはセンスよりキモチなんだなあと思います。
こんな素敵なカードを送ってみたいし、送られてみたいなあ。






2010年6月18日金曜日

モヨリノ 2010夏号

最近めっきりブログに手紙関係の内容が無いので
ここらで少し・・・



モヨリノ2010夏号が出てますね(^.^)
私も近くの郵便局でいただきました。


今回のおまけ葉書は花火と浴衣の柄。
しかも刺繍で絵を描いてある柄で、とてもかわいいです。
大人の方にも送りやすいデザインですよ。

特集は「夏を快適に過ごす19の知恵」です。
毎年、夏はバテバテなので参考にしたいと思います。

今年のかもめーるの情報も掲載されています!!








2010年6月4日金曜日

舞台 罠



少し前ですが舞台「罠」 見てきました。

再演ということで、きっと面白いに違いない(←再演の法則)
という期待のままに、とても面白かったです。


とにかく2時間中、舞台から一瞬も気を抜けませんでした!
私は推理好きなので、見ながら色々と自分なりに推理しつづけ
最後は疲れてぐったりしちゃうくらいでした。


主演の加藤和樹さんはほぼ2時間、出ずっぱり。すごい集中力でした。
テレビで拝見したことはあったのですが、実際もとてもカッコよかったです!!
それに声がすごく心地良かったです。

岡田浩暉さんもしっかりとした演技で舞台全体を支えていました。
松田賢二さんは一人だけ雰囲気の違う役ですが、とても素敵でした!
辺見えみりさんと上山竜司(RUN&GUN)さんも熱演でした。


このお芝居は 絶対に最後のオチを知らないままで行った方がいいです。
なるべくならネットで検索とかもしないで観劇されることをおススメします!!

見る予定のない方も、今後のために知らないままでいたほうが良いですよ。







2010年5月21日金曜日

いしいしんじさん





三崎日和―いしいしんじのごはん日記2
(いしいしんじ)

毎日仕事をして
ごはんを食べて、眠る。

そんな当たり前の毎日が
つづられている本です。
淡々とした文章はどこかやさしく、
そして不思議に面白いです。

珍しいなと思ったのは、この方は小説家なのに
ちゃんと我々と同じく朝早く起きて、夜に眠るということ。
規則正しい芸術家さんです。

1年分の日記と考えると結構長いですが、
いつのまにやら読めてしまいます。


何故か2巻から読んでしまったので
今度は1巻を読みたいと思います。

2010年5月11日火曜日

NOW LOADING


先日D-BOYS STAGE 2010 trial-1「NOW LOADING」を拝見しました。

D-BOYS STAGE(※とは、若手俳優集団「D-BOYS」の人たちが毎年やってる舞台らしいです)は
去年も拝見していたのですが、シリアスな前回とはうってかわって
とても楽しいコメディでした。


始まってからずっ~と笑い所満載。
難しいことは考えずに楽しめました。
でも最後にはちゃんと社会人としての明日からのパワーももらえました!


出演者の和田正人さんは去年見た舞台でとても印象的だったのですが
この舞台でも大活躍!テンポも良くて楽しませてくれました。

あと個人的に山田悠介さん(小説家の方と同姓同名ですが、こちらは役者さん)が
なんだかツボにはまりました。ちょっと怪しくて美味しい役です。

他のキャストさんもしっかりと笑わせてくれて、あっという間の1時間50分でした。


東京会場のシアターサンモールは小さめでチケット取るのはかなり大変でしたが、
なかなか綺麗な劇場で、座席も傾斜があったので
私は最後尾でしたが、とても見やすかったです。






2010年5月3日月曜日

甲斐みのりさん


またしてもポストカードを買ってしまいました。
甲斐みのりさん・奥野美穂子さんの『甘い架け橋』という本の
発売記念のカードだそうです。


甲斐みのりさんは独特の世界観がある方です。

本などもすごくかわいくて良いです。

最初に読んだのは『乙女の京都』
詩的でファンタジックな文章ですが、読みやすいです。


2010年4月26日月曜日

ROCK MUSICAL BLEACH the LIVE "卍解SHOW code:003"




大分前になりますが
「ROCK MUSICAL BLEACH the LIVE "卍解SHOW code:003" 」

(2010年1月15日~2月8日で公演終了)を見てきました。

ミュージカルをあまり見たことないし
ミュージカルのライブってどんな感じか分らないし
BLEACHの原作そんなに詳しくないし・・・

と色々不安はありましたが、
以前見ておもしろかった舞台の演出や出演者の方が沢山いたので
思い切って行ってきました。

結果的には・・・・行ってよかった!
とてもとても面白かったです。(^ω^)
食わず嫌い(?)はいけないと思いました。

まず歌がすごい!!
20人以上の出演者の生歌は、すごい迫力で
もちろんみんな歌が上手くて、感動しました。
一応、原作の内容とミュージカルナンバーを予習していったので
余計に楽しかったです。

次に役者さんが楽しそう!!
ライブということで結構アドリブだったり 自由な演技もあったのですが
出演者のみなさんが本当に楽しそうに演じられてて、見ている方も楽しめました。
日替わりシーンなどもおもしろかったです。

最後にお客さんがすごかった!
出演者の方が出てくると「キャー」とすごい歓声
正直最初はびっくりしましたが、すぐに馴染めました(笑)


ライブということでみんなノリノリで盛り上がっていました。
若い女性が多かったですが、もちろん男の方もいましたし
家族づれや、けっこう大人の方、一人の方、大勢の方といろんなお客さんがいました。
あと隣の席の方がすごく親切で、感激しました。

休憩なしの2時間があっという間でした。
結果的にあまりに面白かったので・・・計3回見に行きました。

とてもとても感動したのですが、
この出演者での公演は今回が最後と言うことで・・・
もっと早くみておけばよかったなあ。と反省。
友達も「見てみたかった」と言ってたので、またの公演を期待します!!


この公演は2月で終了しています。
感想が遅くなってしまい、季節はずれですいません。
5月にDVDも発売されるそうなので気になる方はチェックしてみて下さい。






2010年4月25日日曜日

SCOSについて


文房具屋さん
の中でも特に好きなのが
本郷に本店のある「SCOS」です。

先日久々に本店に行ったら
シャッターが半分閉まっていて
それでも無理やりドアを開けたら(笑)
「すいません、今日はお休みです」と店員さん
がーん凹・・・失礼しました。

仕方なく
プランタン銀座店
に行きました。
ずっと狙っていたカードホルダーなどを購入。銀座店も素敵でした。

こちらのお店はかわいくて、実用的で
そしてどこかユニークな文房具が沢山です。
セレクトのセンスが私は大好きです!!

写真はショップカード。独特のセンスが溢れてますな。

2010年4月20日火曜日

ゲゲゲの女房

最近「ゲゲゲの女房」を見ています。

登場人物は面白いし、
服装や建物はどこかノスタルジックだし
楽しみにしています。



そんな影響かまたガチャガチャやってしまいました。

「PansonWorks×Gashapon GE GE GE NO KITARO ラバーマスコット」

デザイナーPansonWorks
ゲゲゲの鬼太郎がコラボレーション!
あまりの可愛さに思わず購入。

ぬりかべが出てきましたが。
他のキャラも可愛いので・・・
また見かけたらやってしまうかも。






2010年4月11日日曜日

しおりのはなし


読書は趣味というより習慣です

いつも何かしら「読みかけの本」があります

沢山読むときもあるし
全然読まないときもあります


そんな読書のお供、愛用のしおり達です

右から
リラックマ(イベントでもらった)
鎌倉大仏(参拝券の半券)
ムーミン(パペット映画の半券)
洋服のタグ(h.NAOTO)
ベトナムのしおり(友人のお土産)
友人の手作りしおり(中学の時にもらった)

そういえば世の人々(?)は
どんなしおりを使っているんでしょう・・・


2010年4月4日日曜日

ライアーゲーム


ライアーゲームの映画
『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』
見ました!
おもしろかったです。

映画ならではの豪華キャストでしたが
映画だからと言って変に力が入りすぎて空振りすることはなく
テレビシリーズと同じおもしろさでした!!
そこが良かったです。

ドラマ版が楽しめた人には是非おススメです。


普段クールな秋山(松田翔太)が 直(戸田恵梨香)にだけは
めっぽう優しいという、ツンデレ(?)な二人の関係性が
個人的にはとても好きでした(笑)

もうこの二人を見られないかと、思うと寂しいです。

※写真は映画の前に行った、お花見の桜です。

2010年4月1日木曜日

ペンとレターセット

ペンとレターセットなんてさんざん持ってますが、
ついまた購入してしまいました・・・

写真の緑のペンは
ペン字の先生(?)お勧めのボールペン
三菱鉛筆 ジェットストリーム(0.7m/m)です。

このボールペンは書き味が非常に滑らか!
滑らか過ぎて、逆に戸惑うほどです(笑)
それからわりと黒色が濃い感じかな。


レターセットはHallmark 100周年記念のもの。
かわいいので早速使ってみたいと思います。


2010年3月27日土曜日

映画「ソラニン」


ソラニン見ました!
試写会で。

面白かったです。


大学卒業後2年目くらいの人たちの話ですが。
もっと年上の人が見ても楽しめます。
セリフとか色々リアルで、
社会人として、刺さる言葉も沢山ありました。


宮崎あおいさんは、ほぼノーメークみたいでしたが
作られたかわいさでない、素の可愛さがありました。

高良健吾さんは不思議にかわいかった。

友人役の伊藤歩さんは優しくてかっこよかったし、

桐谷健太さんは面白いし、泣かせてくれて。素敵でした。

近藤洋一さん(サンボマスター)も良い味があって好きでした。

特に桐谷さんと近藤さんは笑いところ担当(?)で
それがいいエッセンスになってました。


見たあとは胸がいっぱいで、でもすっきりとなれる映画でした。
原作も読んでみたいなと思いました。
おススメです!!

2010年3月23日火曜日

ポストのレターオープナー


郵便局に行ったら
「こどもの日、母の日」カタログに
ポスト型の物体がついてました。

気になって凝視していたら、
局員さんがカタログと一緒にくれました。

ポスト型のレターオープナーでした。
なんだかかわいらしい!
机の上に飾ろうと思います。

何かのキャンペーン中なのかな?
郵便局に行ったら、是非探してみてください。


2010年3月22日月曜日

マスキングテープ使ってみました








先日購入したマスキングテープ

かわいいのでただ見ているだけでもいいですが、
やっぱり使わないと!!ということで
ちびりちびりと使ってみました。

まっ黒い封筒が、ちょっとシック過ぎる気がしたので
テープで一味加えてみました。

①まず、普通にシールとして封してみた。

②それだけじゃ寂しいので封筒の表側を
 リボンの斜めがけのように飾ってみた。


ちょっとだけ可愛くなったかな?





にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村