2010年9月26日日曜日

ハロウィン


すっかり涼しくなりまして、もう秋ですね。

秋と言えば・・・そうですハロウィンですね!

特に何かするわけでなくとも

ハロウィンっぽいものを飾りたい気分になりますね。



そんなわけで

家にあるハロウィンっぽい物を探してみました。



オレンジ色のカボチャは

色画用紙を切ってペンで書いただけの手作りです!!

あとはカードにストラップなど。

これらを飾って、ハロウィン気分を手軽に楽しみたいと思います~








2010年9月20日月曜日

バースデーカード作りました


もうすぐ友達の誕生日なので

バースデーカード作ってみました。



と言っても、カレンダーから数字と可愛い絵柄を切り取って貼っただけですが。

それにシールやスタンプ、マスキングテープでデコレーションしてみました。

大人の人宛てなのに、ちょっと可愛いすぎたかな(笑)



個人的に切ったり貼ったりのデコレーション(コラージュ?)の時は

断然テープのりが便利ですね!!!

私はコクヨ「DOTLINER Jr」を使ってます。

使い捨てじゃなくて、詰め替え出来るところが気に入ってます。

もうちょっとテープの幅が細いタイプがあったらいいなあ。






2010年9月17日金曜日

トイレット(映画)


荻上直子監督の映画「トイレット」

とても面白かったです!!

押付けがましさは無いのに、じんわりとやさしい気分になれました。



カナダ人兄妹が突然日本人の「ばーちゃん」と暮らすことになって・・・

というお話なんですが

登場人物はみんな個性的で、そしてすごくカワイイ。

大好きになります。



ほとんどがカナダ人の役者さんで

唯一もたいまさこさんだけが日本人なんですが、

言葉が通じなくても、人って通じ合えるんだなと思わせてくれます。



寂しい要素もあるんだけど、それすら包み込むような

温かさと、独特のユーモアで

すごく丁寧に作られた映画だと思いました。




2010年9月11日土曜日

舞台ラストゲーム(2010)



D-BOYS STAGE 2010 trial-2「ラストゲーム」

(正式名称長め)見てきました!




すごくまっすぐなお芝居でした。

戦時中の大学野球の「早慶戦」を題材としたお話なんですが

ストーリーも演出も役者さんも

全部ストレートで「青春!!」といった感じです。




基本的には戦時中のお芝居なので

暗め&悲しいのですが、ところどころ現代のお話も入ってきたり

戦争とか、学徒出陣とか色々考えさせられました。



お客さんは主に若い女性が多かったので

そういう世代の人たちに向けて、

こういうお芝居をやることにすごく意味があるんだろうと思います。



キャストは皆さん爽やかですばらしかったですが

以前自伝を紹介した柳浩太郎さん

独特のユーモアが光ってました。

特に山崎育三郎さんとのかけあいは面白かった。

お二人は「現在の人物」担当なんですが、

重い題材の中でそこだけテンポが明るくて、良い緩急がついていました。



あとはゲゲゲの女房にも出ていた鈴木裕樹さん

非常に爽やかで、役にぴったり。

足立理さんはひょうひょうとしていて

独特の存在感がありました。



キャスト、スタッフ、関わる人の『全力投球』が感じられるお芝居でした。





2010年9月9日木曜日

モヨリノ 2010秋号

最近、少し涼しい日が続いて嬉しいですね。

ひさびさに郵便局に行ったら

モヨリノの秋号がもう出ていました。



今号は秋にピッタリの本の特集です。

年賀状用に使える消しゴムはんこの特集もあって

すごくかわいい!!作ってみたくなりました。



夏が終ったら、もうあっという間に年賀状なんですね~

季節は早い・・・。秋もゆっくり楽しみたいですね



写真はおまけの絵葉書。

今号も可愛らしい絵柄です。





2010年9月5日日曜日

残暑見舞いと秋ロゴ

毎日「暑い暑い」って言ってて、

ちょっと飽きてくるぐらい

毎日暑いですね(*_*)



ところでまたしても

残暑見舞いの返事が来ました!!

鮮やかな向日葵のカード。



この友人の手紙は

いつも筆ペンなのですが、

字にすごく味が出て、かっこいいんです!!

お返事すごく嬉しかったです。




あと、9月になったということで

ロゴを変えてみました!!



ロゴといってもブログのプロフィールに

ちょこっと乗るだけなんですが。

今回は遊び心で作ってみました。




秋もこちらのブログを宜しくお願いします。



2010年8月31日火曜日

インセプション


映画「インセプション」見ました。

かなり不思議な作品。

映画というよりは『不思議な体験をした』という感じ。

一瞬のような永遠のような不思議な物語です。



芸術ってよくわかりませんが

私は結構好きでした。

ジェットコースターのような浮遊感があります。



もう上映期間は終りかけですが・・・

気になっている人や

複雑で不思議なストーリーが好きな人は

是非見に行って下さい。

2010年8月29日日曜日

秋を待ちわびるリボンストラップ


手紙もメールも関係ありませんが

秋ももうすぐということで、

ストラップを作ってみました。



壊れたネックレス(笑)のビーズに

ラッピング用のリボンを足して

ピンクと茶色を使って秋らしくしました。


ビーズは趣味の一つなんですが、あんまりセンスが無くて(涙)

ストラップを作ってもいつも地味でイマイチだったのですが

最近「リボンをつけるとなんか可愛くなる!」と気づき、

バリバリ実践しています。

可愛いし、見栄えもいいし、おすすめです。



このストラップを身に着けて、

秋の到来を待ちわびたいと思います!




2010年8月27日金曜日

暑中見舞いの返事



暑中見舞い&残暑見舞いを出すこと約10通(手渡し含む)

しかしメールか口頭でしか返事はもらえず(あるいはスルー)

「ああ、もう手紙の返事はもらえないまま秋になるのか・・・」

と思ったら返事が来ました(^ω^)/



しかも普段は手紙をくれない友達から!!

「たまには手紙書いてみたよ」って。

すごくすごく嬉しくて、

なんだか元気になりました。



やはり手紙は素晴らしいですね。

あ、もちろんまだまだ返事待ってますよ(笑)







2010年8月19日木曜日

障害役者 柳浩太郎

「障害役者~走れなくても、セリフを忘れても~」   
(柳 浩太郎)

柳浩太郎さんは、何度か舞台で拝見していました。

目がすごく大きくてかわいらしい外見なのに

話すとすごく男らしくて、ユニークで

独特なオーラを持っている方です。



この本は柳さんが事故にあって障がいを負ってからと

その後の様子を描いてあります。

ありのままを書いてあります。

美化するわけでもなく、難しい言葉を使うわけでもなく。

そこまで言っちゃっていいのかな~と

読んでいてちょっとびっくりしちゃうことも素直に書いてあります。

おそらく柳さんは嘘をついたり、 自分を必要以上に飾ったりしないのでしょう。

もちろん彼らしいユーモアも入っています。



ものすごい精神力で、長いリハビリと戦ってきた柳さん。

「出来ないこともある」という今の自分を認めて

自分に出来ることを精一杯頑張っています。

これは全ての人にあてはまることだと思います。

今の自分を認めること・・私にはできているでしょうか?

精一杯頑張れているでしょうか?

私も柳さんのようにありたいと思いました。



「障害役者」は「生涯役者」と言う意味もこめてあるそうです。

そんな潔い柳さんは、 周囲の理解に支えられ

自分の夢のために、まだまだ戦っている最中です。

彼の今後の活躍、進化がとても気になります。



この本は色んな方に読んで欲しいと思いました。

元気が無い人でも、落ち込んでいる人でも、夢がある人でも

老若男女色んな方に。



柳さんの頑張りと独特のユーモア、飾らない文章に

きっと元気をもらえます。





2010年8月18日水曜日

手作り&買ったポストカード



①手作りカード
唐突にポストカードが作りたくなり、作ってみました!

かなり簡単なやつですが・・・


写真①上は着物のハギレをカラーコピーしたもの

秋らしく葡萄です。

下は画像ソフトで線やら丸やらつなげたもの。

これは完全に夏っぽいですね。


センスはまったくないものの・・・

カード作りは大好きなんですが

一番大変なのはプリンター(´`)=3

用紙設定とかがいつも上手くいかず

困難を極めます。



②買ったカード
そしてまたしてもポストカードを買ってしまいました。

売るほど沢山ありますが、ついつい誘惑にまけてしまい

可愛い雑貨屋さんで購入しました。


消しゴムはんこで作った作品のようで

上からカップケーキ、マグカップ、キャンディー。

どれもとても可愛いです!!


kanaexpressさんという方の作品です。




2010年8月15日日曜日

マスキングテープ再び


またしてもマスキングテープを買ってしまいました・・・。

もう買わないってあんなに誓ったのに(?)


待ち合わせの時間合わせに

丸善をぶらぶらしていたら、

つい綺麗な色に惹かれてしまいました。



色の名前は「ハッカ」だそうです。

なんだか美味しそう。





2010年8月8日日曜日

ミニ封筒

唐突ですが、私は封筒が好きです!!

小さな四角形に壮大なロマンが詰まってるんです。



少し前に久々に雑貨屋さんめぐりをした日も

気がつけば何故かミニ封筒ばかり購入してました。

むしろそれしか買いませんでした。(↓写真参照)



帰宅してから、調べてみたら自宅にもミニ封筒が沢山ありました。

封筒大好き。しかも小さい封筒が特に好きみたいです。



これはほんの一部です。↑


上の段はミニレターセット(ミニという響きが好きなのかも!?)

あんまり使いませんが、持っているだけで幸せ。

下の段はだいたいポチ袋です。

お年玉をあげる予定は(もらう予定も)ありませんが、つい買っちゃいます。



最近はデコ封筒とか、テンプレートを使った手作り封筒とかも好きなので

これからもどんどん封筒コレクションが増えそうです・・・・・

以上、勝手にコレクション自慢(?)でしたm(__)m






デコ封筒

最近ちびちびと暑中見舞いを出してます。
リボンと花

でも返事は来ません凹

音沙汰がないわけではなく、

みんなメールで返事をくれるのでした。

メールも嬉しいんですが、ね。

もっと手紙を普及させねば~。



話は変わって、連日あまりの暑さになかなか眠れず

なんとなく封筒をデコレーション(?)してみました。

はっぱ
以前買ったマスキングテープと切り抜きなどで

コラージュ風味にしてみました。


これがすごく楽しい!!!!

楽し過ぎて、一気にふたつも作ってしまいました。

クラフト地の封筒にしたら、味が出て

わりとセンスがなくてもカタチになりました(笑)


アルバムのコラージュやスクラップブックも

やってみたくても、なかなか手が出なかったのですが

封筒なら簡単だし、

これで郵便を出して手紙を普及させたいと思います。


2010年7月26日月曜日

しまうまストラップ









手紙も、メールすら関係ないのですが

先日地元の雑貨屋さんで

しまうまのアクセサリーパーツを購入

(写真①)


なんとなくビーズと組み合わせて

ストラップを作ってみました。

(写真②)


さらにリボンをつけてゴージャス(?)に

してみました。

(写真③)


早速キーホルダーにつけて使いたいと思います!



いつになく写真の多いブログでした~











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





2010年7月19日月曜日

アリバイのない天使


「アリバイのない天使」見てきました~


主演の坂本昌行さんは流石の存在感。

すごく安定してました。

そして声がすごく良い!

テレビなどで拝見する歌声も良いですが、舞台でも素敵でした。


あとはアリバイ屋のバイト役、風間俊介さん

かっこよく、面白く、そして可愛かったです(笑)

風間さんもやはり声が心地よかったです。


アリバイ屋の社長役、久ヶ沢徹さんも印象的でした。

ひょうひょうとした人物をテンポ良く演じていて、間が好きでした。

外見はハイカラなチンピラ(?)みたいですが、実はカッコいい社長でした。


他の出演者の方も全員が

「お客さんの楽しませ方」と「演じる楽しみ方」の

両方を心得ている感じ。安心して楽しめました。


ストーリーもちゃんと練られていて

伏線もあり、最後はじーんとさせてくれて

あっという間でした。


終った後は拍手がすごくて、最後にはスタンディングオベーション!!

もう一度見たいなあと、素直に思わせてくれる舞台でした。

あと、セットも細かく手が込んでました。本物の会社みたいでした!


東京会場の東京グローブ座

ステージが真ん中へ出っ張っていて

私は3階でしたが、とても見やすかったです。


ロビーもトイレも(笑)なかなかきれいでした。

私は寒がりなのでひざ掛けを借りましたが、スタッフさんの対応も親切でした。

新大久保の駅からはちょっとだけ入り組んでいるので

HPで地図を確認してから行ったほうがいいと思います。






2010年7月14日水曜日

暑中見舞い準備







そろそろ本格的な夏ですね。

と言うことは・・・・書中見舞いですね!?


暑中見舞いは梅雨明け~立秋の間に送るということで

ぼちぼち準備を始めました。


かもめーるやら可愛いカードやら、

夏らしい透ける素材の封筒やら・・

準備してるだけでも楽しい!!


いつもは手紙好きそうな人を中心に送っていますが

今年は体調不良もあり、

あまり会えてない友達にも送ろうと思い

いつもより多めに準備しました~(^ω^)










2010年7月9日金曜日

パリに行きたい。





パリジェンヌのバッグの秘密
(エディシォンドゥパリ)

パリに住むおしゃれな人のバッグとその中味、

持ち主のライフスタイルなどを紹介した本。

バッグ一つからその人の生活が垣間見えて面白いです。



全体的にブランドや流行にはこだわらず

気に入ったものを、長く大切に使っている人が

多いのがすごく素敵です。

母や祖母から譲られたビンテージバックを

愛用するのにも憧れます。


可愛い写真ばかりで読みやすいし

お洒落の参考にもなるし、

物を大切にする考えが学べて、おすすめです。






2010年7月2日金曜日

夏ロゴ


いつのまにやら七月です。


6月は体調崩してしまい

お芝居も見に行けず

読書も少ししかできませんでした。

7月はもう少し活動できるといいなあ。


そんなこんなで・・・・

気合を入れるため夏らしいロゴ(?)を作ってみました。

急拵えですが、金魚でせめてロゴだけでも涼しく~






2010年6月22日火曜日

ありがとうのカタチ




最近友達の誕生日などで
手紙を書く機会がありました。


普通の手紙にプラスして、なにかちょっとアイデアが欲しいときに
おススメなのがこの本です。


「ありがとうのカタチ―Thank you card 170 」
(井上 由季子)


作者はグラフィック工芸家の方。
お洒落で気の効いたカードを身近な素材や
ちょっとしたアイデアで作る方法を紹介しています。


「これはセンスがないと真似できないなあ」とレベルが高いものもありますが、
すぐに真似できそうな簡単で素敵なアイデアもあります。


そして読んでいるだけですごく楽しい!!
最終的にはセンスよりキモチなんだなあと思います。
こんな素敵なカードを送ってみたいし、送られてみたいなあ。