先日*pnish* vol.12『ウエスタンモード』を見てきました。
pnishのお芝居は、メンバーはもちろんゲストの人も
それぞれみんな『見せ場』があって楽しいです。
ゲストでは特に中心的な役を演じた大山真志さんが印象的でした。
あと橋本汰斗さんも良かったです。
以前に「ラストゲーム」などでも拝見してましたが、
その時とはまったく違った役で新鮮でした。
pnishのメンバーの中では特に鷲尾昇さんが面白すぎる役で
笑わせていただきました。
わかりやすくて面白くてあっという間の2時間でした。
2010年10月29日金曜日
2010年10月26日火曜日
2010年10月23日土曜日
2010年10月21日木曜日
絵封筒をおくろう
(きたむらさとし/松田素子)
手紙はもちろん中味が大事ですが
宛名や切手や封筒にも遊び心を持ちたい・・・・
昔からずっと思っていたことが
具体化されたもの、それが「絵封筒」でした。
「絵封筒」とは文字通り手紙を送る封筒に
絵が描かれている物なのですが、それがとても革命的!!
この本に載っている絵封筒はどれも
面白くて、自由で、芸術的で
そして送る相手への気持ちがこもっています。
本の中の作品のように手の込んだものは
なかなか作れなくても、その遊び心だけは
ぜひまねしてみたいなと思います!!
2010年10月13日水曜日
2010年10月2日土曜日
2010年9月26日日曜日
2010年9月20日月曜日
バースデーカード作りました
もうすぐ友達の誕生日なので
バースデーカード作ってみました。
と言っても、カレンダーから数字と可愛い絵柄を切り取って貼っただけですが。
それにシールやスタンプ、マスキングテープでデコレーションしてみました。
大人の人宛てなのに、ちょっと可愛いすぎたかな(笑)
個人的に切ったり貼ったりのデコレーション(コラージュ?)の時は
断然テープのりが便利ですね!!!
私はコクヨ「DOTLINER Jr」を使ってます。
使い捨てじゃなくて、詰め替え出来るところが気に入ってます。
もうちょっとテープの幅が細いタイプがあったらいいなあ。
2010年9月17日金曜日
2010年9月11日土曜日
舞台ラストゲーム(2010)
D-BOYS STAGE 2010 trial-2「ラストゲーム」
(正式名称長め)見てきました!
すごくまっすぐなお芝居でした。
戦時中の大学野球の「早慶戦」を題材としたお話なんですが
ストーリーも演出も役者さんも
全部ストレートで「青春!!」といった感じです。
基本的には戦時中のお芝居なので
暗め&悲しいのですが、ところどころ現代のお話も入ってきたり
戦争とか、学徒出陣とか色々考えさせられました。
お客さんは主に若い女性が多かったので
そういう世代の人たちに向けて、
こういうお芝居をやることにすごく意味があるんだろうと思います。
キャストは皆さん爽やかですばらしかったですが
以前自伝を紹介した柳浩太郎さんは
独特のユーモアが光ってました。
特に山崎育三郎さんとのかけあいは面白かった。
お二人は「現在の人物」担当なんですが、
重い題材の中でそこだけテンポが明るくて、良い緩急がついていました。
あとはゲゲゲの女房にも出ていた鈴木裕樹さんは
非常に爽やかで、役にぴったり。
足立理さんはひょうひょうとしていて
独特の存在感がありました。
キャスト、スタッフ、関わる人の『全力投球』が感じられるお芝居でした。
2010年9月9日木曜日
2010年9月5日日曜日
2010年8月31日火曜日
2010年8月29日日曜日
秋を待ちわびるリボンストラップ
手紙もメールも関係ありませんが
秋ももうすぐということで、
ストラップを作ってみました。
壊れたネックレス(笑)のビーズに
ラッピング用のリボンを足して
ピンクと茶色を使って秋らしくしました。
ビーズは趣味の一つなんですが、あんまりセンスが無くて(涙)
ストラップを作ってもいつも地味でイマイチだったのですが
最近「リボンをつけるとなんか可愛くなる!」と気づき、
バリバリ実践しています。
可愛いし、見栄えもいいし、おすすめです。
このストラップを身に着けて、
秋の到来を待ちわびたいと思います!
2010年8月27日金曜日
2010年8月19日木曜日
障害役者 柳浩太郎
「障害役者~走れなくても、セリフを忘れても~」
(柳 浩太郎)
柳浩太郎さんは、何度か舞台で拝見していました。
目がすごく大きくてかわいらしい外見なのに
話すとすごく男らしくて、ユニークで
独特なオーラを持っている方です。
この本は柳さんが事故にあって障がいを負ってからと
その後の様子を描いてあります。
ありのままを書いてあります。
美化するわけでもなく、難しい言葉を使うわけでもなく。
そこまで言っちゃっていいのかな~と
読んでいてちょっとびっくりしちゃうことも素直に書いてあります。
おそらく柳さんは嘘をついたり、 自分を必要以上に飾ったりしないのでしょう。
もちろん彼らしいユーモアも入っています。
ものすごい精神力で、長いリハビリと戦ってきた柳さん。
「出来ないこともある」という今の自分を認めて
自分に出来ることを精一杯頑張っています。
これは全ての人にあてはまることだと思います。
今の自分を認めること・・私にはできているでしょうか?
精一杯頑張れているでしょうか?
私も柳さんのようにありたいと思いました。
「障害役者」は「生涯役者」と言う意味もこめてあるそうです。
そんな潔い柳さんは、 周囲の理解に支えられ
自分の夢のために、まだまだ戦っている最中です。
彼の今後の活躍、進化がとても気になります。
この本は色んな方に読んで欲しいと思いました。
元気が無い人でも、落ち込んでいる人でも、夢がある人でも
老若男女色んな方に。
柳さんの頑張りと独特のユーモア、飾らない文章に
きっと元気をもらえます。
(柳 浩太郎)
柳浩太郎さんは、何度か舞台で拝見していました。
目がすごく大きくてかわいらしい外見なのに
話すとすごく男らしくて、ユニークで
独特なオーラを持っている方です。
この本は柳さんが事故にあって障がいを負ってからと
その後の様子を描いてあります。
ありのままを書いてあります。
美化するわけでもなく、難しい言葉を使うわけでもなく。
そこまで言っちゃっていいのかな~と
読んでいてちょっとびっくりしちゃうことも素直に書いてあります。
おそらく柳さんは嘘をついたり、 自分を必要以上に飾ったりしないのでしょう。
もちろん彼らしいユーモアも入っています。
ものすごい精神力で、長いリハビリと戦ってきた柳さん。
「出来ないこともある」という今の自分を認めて
自分に出来ることを精一杯頑張っています。
これは全ての人にあてはまることだと思います。
今の自分を認めること・・私にはできているでしょうか?
精一杯頑張れているでしょうか?
私も柳さんのようにありたいと思いました。
「障害役者」は「生涯役者」と言う意味もこめてあるそうです。
そんな潔い柳さんは、 周囲の理解に支えられ
自分の夢のために、まだまだ戦っている最中です。
彼の今後の活躍、進化がとても気になります。
この本は色んな方に読んで欲しいと思いました。
元気が無い人でも、落ち込んでいる人でも、夢がある人でも
老若男女色んな方に。
柳さんの頑張りと独特のユーモア、飾らない文章に
きっと元気をもらえます。
2010年8月18日水曜日
手作り&買ったポストカード
①手作りカード |
唐突にポストカードが作りたくなり、作ってみました!
かなり簡単なやつですが・・・
写真①上は着物のハギレをカラーコピーしたもの
秋らしく葡萄です。
下は画像ソフトで線やら丸やらつなげたもの。
センスはまったくないものの・・・
カード作りは大好きなんですが
一番大変なのはプリンター(´`)=3
用紙設定とかがいつも上手くいかず
困難を極めます。
![]() |
②買ったカード |
そしてまたしてもポストカードを買ってしまいました。
売るほど沢山ありますが、ついつい誘惑にまけてしまい
可愛い雑貨屋さんで購入しました。
消しゴムはんこで作った作品のようで
上からカップケーキ、マグカップ、キャンディー。
どれもとても可愛いです!!
kanaexpressさんという方の作品です。
2010年8月15日日曜日
マスキングテープ再び

またしてもマスキングテープを買ってしまいました・・・。
もう買わないってあんなに誓ったのに(?)
待ち合わせの時間合わせに
丸善をぶらぶらしていたら、
つい綺麗な色に惹かれてしまいました。
色の名前は「ハッカ」だそうです。
なんだか美味しそう。
2010年8月8日日曜日
ミニ封筒
唐突ですが、私は封筒が好きです!!
小さな四角形に壮大なロマンが詰まってるんです。
少し前に久々に雑貨屋さんめぐりをした日も
気がつけば何故かミニ封筒ばかり購入してました。
むしろそれしか買いませんでした。(↓写真参照)

帰宅してから、調べてみたら自宅にもミニ封筒が沢山ありました。
封筒大好き。しかも小さい封筒が特に好きみたいです。

これはほんの一部です。↑
上の段はミニレターセット(ミニという響きが好きなのかも!?)
あんまり使いませんが、持っているだけで幸せ。
下の段はだいたいポチ袋です。
お年玉をあげる予定は(もらう予定も)ありませんが、つい買っちゃいます。
最近はデコ封筒とか、テンプレートを使った手作り封筒とかも好きなので
これからもどんどん封筒コレクションが増えそうです・・・・・
以上、勝手にコレクション自慢(?)でしたm(__)m
小さな四角形に壮大なロマンが詰まってるんです。
少し前に久々に雑貨屋さんめぐりをした日も
気がつけば何故かミニ封筒ばかり購入してました。
むしろそれしか買いませんでした。(↓写真参照)
帰宅してから、調べてみたら自宅にもミニ封筒が沢山ありました。
封筒大好き。しかも小さい封筒が特に好きみたいです。
これはほんの一部です。↑
上の段はミニレターセット(ミニという響きが好きなのかも!?)
あんまり使いませんが、持っているだけで幸せ。
下の段はだいたいポチ袋です。
お年玉をあげる予定は(もらう予定も)ありませんが、つい買っちゃいます。
最近はデコ封筒とか、テンプレートを使った手作り封筒とかも好きなので
これからもどんどん封筒コレクションが増えそうです・・・・・
以上、勝手にコレクション自慢(?)でしたm(__)m
デコ封筒
最近ちびちびと暑中見舞いを出してます。
でも返事は来ません凹
音沙汰がないわけではなく、
みんなメールで返事をくれるのでした。
メールも嬉しいんですが、ね。
もっと手紙を普及させねば~。
話は変わって、連日あまりの暑さになかなか眠れず
なんとなく封筒をデコレーション(?)してみました。
![]() |
はっぱ |
以前買ったマスキングテープと切り抜きなどで
これがすごく楽しい!!!!
楽し過ぎて、一気にふたつも作ってしまいました。
クラフト地の封筒にしたら、味が出て
わりとセンスがなくてもカタチになりました(笑)
アルバムのコラージュやスクラップブックも
やってみたくても、なかなか手が出なかったのですが
封筒なら簡単だし、
これで郵便を出して手紙を普及させたいと思います。
これで郵便を出して手紙を普及させたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)