2010年5月21日金曜日

いしいしんじさん





三崎日和―いしいしんじのごはん日記2
(いしいしんじ)

毎日仕事をして
ごはんを食べて、眠る。

そんな当たり前の毎日が
つづられている本です。
淡々とした文章はどこかやさしく、
そして不思議に面白いです。

珍しいなと思ったのは、この方は小説家なのに
ちゃんと我々と同じく朝早く起きて、夜に眠るということ。
規則正しい芸術家さんです。

1年分の日記と考えると結構長いですが、
いつのまにやら読めてしまいます。


何故か2巻から読んでしまったので
今度は1巻を読みたいと思います。

2010年5月11日火曜日

NOW LOADING


先日D-BOYS STAGE 2010 trial-1「NOW LOADING」を拝見しました。

D-BOYS STAGE(※とは、若手俳優集団「D-BOYS」の人たちが毎年やってる舞台らしいです)は
去年も拝見していたのですが、シリアスな前回とはうってかわって
とても楽しいコメディでした。


始まってからずっ~と笑い所満載。
難しいことは考えずに楽しめました。
でも最後にはちゃんと社会人としての明日からのパワーももらえました!


出演者の和田正人さんは去年見た舞台でとても印象的だったのですが
この舞台でも大活躍!テンポも良くて楽しませてくれました。

あと個人的に山田悠介さん(小説家の方と同姓同名ですが、こちらは役者さん)が
なんだかツボにはまりました。ちょっと怪しくて美味しい役です。

他のキャストさんもしっかりと笑わせてくれて、あっという間の1時間50分でした。


東京会場のシアターサンモールは小さめでチケット取るのはかなり大変でしたが、
なかなか綺麗な劇場で、座席も傾斜があったので
私は最後尾でしたが、とても見やすかったです。






2010年5月3日月曜日

甲斐みのりさん


またしてもポストカードを買ってしまいました。
甲斐みのりさん・奥野美穂子さんの『甘い架け橋』という本の
発売記念のカードだそうです。


甲斐みのりさんは独特の世界観がある方です。

本などもすごくかわいくて良いです。

最初に読んだのは『乙女の京都』
詩的でファンタジックな文章ですが、読みやすいです。


2010年4月26日月曜日

ROCK MUSICAL BLEACH the LIVE "卍解SHOW code:003"




大分前になりますが
「ROCK MUSICAL BLEACH the LIVE "卍解SHOW code:003" 」

(2010年1月15日~2月8日で公演終了)を見てきました。

ミュージカルをあまり見たことないし
ミュージカルのライブってどんな感じか分らないし
BLEACHの原作そんなに詳しくないし・・・

と色々不安はありましたが、
以前見ておもしろかった舞台の演出や出演者の方が沢山いたので
思い切って行ってきました。

結果的には・・・・行ってよかった!
とてもとても面白かったです。(^ω^)
食わず嫌い(?)はいけないと思いました。

まず歌がすごい!!
20人以上の出演者の生歌は、すごい迫力で
もちろんみんな歌が上手くて、感動しました。
一応、原作の内容とミュージカルナンバーを予習していったので
余計に楽しかったです。

次に役者さんが楽しそう!!
ライブということで結構アドリブだったり 自由な演技もあったのですが
出演者のみなさんが本当に楽しそうに演じられてて、見ている方も楽しめました。
日替わりシーンなどもおもしろかったです。

最後にお客さんがすごかった!
出演者の方が出てくると「キャー」とすごい歓声
正直最初はびっくりしましたが、すぐに馴染めました(笑)


ライブということでみんなノリノリで盛り上がっていました。
若い女性が多かったですが、もちろん男の方もいましたし
家族づれや、けっこう大人の方、一人の方、大勢の方といろんなお客さんがいました。
あと隣の席の方がすごく親切で、感激しました。

休憩なしの2時間があっという間でした。
結果的にあまりに面白かったので・・・計3回見に行きました。

とてもとても感動したのですが、
この出演者での公演は今回が最後と言うことで・・・
もっと早くみておけばよかったなあ。と反省。
友達も「見てみたかった」と言ってたので、またの公演を期待します!!


この公演は2月で終了しています。
感想が遅くなってしまい、季節はずれですいません。
5月にDVDも発売されるそうなので気になる方はチェックしてみて下さい。






2010年4月25日日曜日

SCOSについて


文房具屋さん
の中でも特に好きなのが
本郷に本店のある「SCOS」です。

先日久々に本店に行ったら
シャッターが半分閉まっていて
それでも無理やりドアを開けたら(笑)
「すいません、今日はお休みです」と店員さん
がーん凹・・・失礼しました。

仕方なく
プランタン銀座店
に行きました。
ずっと狙っていたカードホルダーなどを購入。銀座店も素敵でした。

こちらのお店はかわいくて、実用的で
そしてどこかユニークな文房具が沢山です。
セレクトのセンスが私は大好きです!!

写真はショップカード。独特のセンスが溢れてますな。

2010年4月20日火曜日

ゲゲゲの女房

最近「ゲゲゲの女房」を見ています。

登場人物は面白いし、
服装や建物はどこかノスタルジックだし
楽しみにしています。



そんな影響かまたガチャガチャやってしまいました。

「PansonWorks×Gashapon GE GE GE NO KITARO ラバーマスコット」

デザイナーPansonWorks
ゲゲゲの鬼太郎がコラボレーション!
あまりの可愛さに思わず購入。

ぬりかべが出てきましたが。
他のキャラも可愛いので・・・
また見かけたらやってしまうかも。






2010年4月11日日曜日

しおりのはなし


読書は趣味というより習慣です

いつも何かしら「読みかけの本」があります

沢山読むときもあるし
全然読まないときもあります


そんな読書のお供、愛用のしおり達です

右から
リラックマ(イベントでもらった)
鎌倉大仏(参拝券の半券)
ムーミン(パペット映画の半券)
洋服のタグ(h.NAOTO)
ベトナムのしおり(友人のお土産)
友人の手作りしおり(中学の時にもらった)

そういえば世の人々(?)は
どんなしおりを使っているんでしょう・・・


2010年4月4日日曜日

ライアーゲーム


ライアーゲームの映画
『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』
見ました!
おもしろかったです。

映画ならではの豪華キャストでしたが
映画だからと言って変に力が入りすぎて空振りすることはなく
テレビシリーズと同じおもしろさでした!!
そこが良かったです。

ドラマ版が楽しめた人には是非おススメです。


普段クールな秋山(松田翔太)が 直(戸田恵梨香)にだけは
めっぽう優しいという、ツンデレ(?)な二人の関係性が
個人的にはとても好きでした(笑)

もうこの二人を見られないかと、思うと寂しいです。

※写真は映画の前に行った、お花見の桜です。

2010年4月1日木曜日

ペンとレターセット

ペンとレターセットなんてさんざん持ってますが、
ついまた購入してしまいました・・・

写真の緑のペンは
ペン字の先生(?)お勧めのボールペン
三菱鉛筆 ジェットストリーム(0.7m/m)です。

このボールペンは書き味が非常に滑らか!
滑らか過ぎて、逆に戸惑うほどです(笑)
それからわりと黒色が濃い感じかな。


レターセットはHallmark 100周年記念のもの。
かわいいので早速使ってみたいと思います。


2010年3月27日土曜日

映画「ソラニン」


ソラニン見ました!
試写会で。

面白かったです。


大学卒業後2年目くらいの人たちの話ですが。
もっと年上の人が見ても楽しめます。
セリフとか色々リアルで、
社会人として、刺さる言葉も沢山ありました。


宮崎あおいさんは、ほぼノーメークみたいでしたが
作られたかわいさでない、素の可愛さがありました。

高良健吾さんは不思議にかわいかった。

友人役の伊藤歩さんは優しくてかっこよかったし、

桐谷健太さんは面白いし、泣かせてくれて。素敵でした。

近藤洋一さん(サンボマスター)も良い味があって好きでした。

特に桐谷さんと近藤さんは笑いところ担当(?)で
それがいいエッセンスになってました。


見たあとは胸がいっぱいで、でもすっきりとなれる映画でした。
原作も読んでみたいなと思いました。
おススメです!!

2010年3月23日火曜日

ポストのレターオープナー


郵便局に行ったら
「こどもの日、母の日」カタログに
ポスト型の物体がついてました。

気になって凝視していたら、
局員さんがカタログと一緒にくれました。

ポスト型のレターオープナーでした。
なんだかかわいらしい!
机の上に飾ろうと思います。

何かのキャンペーン中なのかな?
郵便局に行ったら、是非探してみてください。


2010年3月22日月曜日

マスキングテープ使ってみました








先日購入したマスキングテープ

かわいいのでただ見ているだけでもいいですが、
やっぱり使わないと!!ということで
ちびりちびりと使ってみました。

まっ黒い封筒が、ちょっとシック過ぎる気がしたので
テープで一味加えてみました。

①まず、普通にシールとして封してみた。

②それだけじゃ寂しいので封筒の表側を
 リボンの斜めがけのように飾ってみた。


ちょっとだけ可愛くなったかな?





にほんブログ村 その他生活ブログ 手紙・はがきへ
にほんブログ村








2010年3月21日日曜日

青鬼からの手紙

今晩は風が強いですね!
さわがしくて眠れませんが、たまにはこういう日もいいのかも。

童話の話。
童話は結構好きです。
中でも特に好きな話は
浜田廣介さんの「泣いた赤鬼」です。



いつもは悪役(?)の鬼が、実は優しいヤツだったり
そんな優しい鬼なのに、人間は外見ばかりで判断して
分かってあげてなくて可哀想だったり、色々新鮮な展開でした。

最後に届く青鬼さんからの手紙には、赤鬼同様いつも涙してしまいます。

童話は子供向けに書かれた本のことをよびますが、大人が見ても面白いものは面白い!
むしろ大人になってから読むと、昔読んだ話とはまた違うお話に感じたりして、
それもまたいいですよね。

浜田廣介さんは「むくどりの夢」も大好きです。





2010年3月15日月曜日

筆箱と言う名の小宇宙





「筆箱採集帳 」 (ブング・ジャム)

よく女性誌で「おしゃれ人のバッグの中身公開!」という
記事があります。
あれの文房具版。

筆箱と言う小さな窓を通して
その持ち主の日常生活を色々想像してみたり・・・
もちろん様々な文房具を見るだけでドキドキしたり。

文房具と想像すること(?)が好きな人におススメの本。




※因みにブログタイトル
 小宇宙と書いて、もちろん「コスモ」と読みます。



2010年3月9日火曜日

春なんだね。


今日はとてもとても寒かったですが

世間はいつのまにやら、もう春です!

モヨリノ(←郵便局でもらえる情報マガジン)
2010年春号に付いてるカードはかわいい春の景色でした。

菜の花とサクラ。
菜の花の方がフューチャー(?)されているのが
珍しくてかわいい。

黄色とピンクの色合いも春らしいです。

2010年3月7日日曜日

マスキングテープ買っちゃいました





マスキングテープ

ずっと気になりつつも
なかなか使うアイデアが思い当たらず・・・
手は出していなかったのですが


先日購入したろう引きの紙袋
合わせたくて購入。


使い勝手の良さそうな
ボーダーと水玉のセットにしました。
2個で357円。


シール代わりにはもちろん
付箋とかメモ代わりに
周りの友達とか
他の方のブログとか参考に
色んな使い方を探してみようと思います。

2010年3月3日水曜日

手作りサンダルの薦め




メールも手紙も関係ありませんが

先日、友人とサンダルを作ってきました!!

靴屋さんで、指導していただきつつ
その場にある好きな材料を使って作るというもの。

工程としては
●自分の足型をとる
●理想のサンダルの形を決める(ただし自分の技量も考える)
●革などの材料を選ぶ
●切ったり貼ったり
●猫ちゃんと戯れたり

なんだかんだで完成です。
4人で行ったことと、機械を待つ時間などで
都合10時間(!)くらいかかりましたが
不器用な私でもちゃんとしたサンダルが作れました。


革や靴底もちゃんとプロ使用。

それでも値段は3000円!
おまけにお茶やらパンやらコロッケやらの差し入れまでいただいて・・・・安いっ。

興味のある方はこちらから↓おススメです。
シューリペアセンターカナムラ(千葉県香取郡)
サンダル製作教室

2010年2月28日日曜日

春なんだ!


ぼんやりしてたら
明日からもう3月
いつの間にか春です!


今年は密かな目標として「手紙をいっぱい書く!」と決めたので
季節の便りやら
ご無沙汰な方へのご機嫌伺いやら
ちょっとした手紙やら
ちょこちょこ出そうと思います

春らしいカードでさくらめーるも出したいです

2010年2月22日月曜日

節度をもって暮らす




もともとシンプルな考え方が好きです。

だからそういう生活を実践している人の本も好きです。


最近読んだのはこちら

「私の節約ノート」 (山本ふみこ)

節約と言っても無理に我慢をするわけじゃない
節度を持って暮らしている作者の記録と言う感じです。


正直、私にはまだちょっと難しい内容もありましたが、
今自分が持っているもの(物も、者も?)を
大切にすることで、無駄なものはなくなっていく。
それが節度を持って生きる第一歩かなと思います。

2010年2月17日水曜日

薄曇り


最近寒いですね


おまけに曇ったり雨ばかりで、余計寒い!!


そんなわけで(?)
体内から温かさを取り入れるべくキーマカレー風カレーを作りました


あくまで風です。

煮炊きすると部屋があったかくなって良い!
カレーもなかなか美味しくできました。